- 2021年6月20日
- 2021年6月20日
【実録】家を建てる~土地探しの方法~複数サイトの比較をしつつ専門家にお願いしよう
ぴよすけです。 家を建てようと決意して早4カ月… 家づくり最初の難関は土地探しでした。 素人がイチから土地を探すのって、案外大変なんです… この記事ではぴよすけの実体験をもとに、土地探しで利用したサイトの特徴、不動産会社や工務店と繋がるメリットをまとめてみました。 これから土地探しを始める、現在土地探しで行き詰っている人の参考になればと思います。
ぴよすけです。 家を建てようと決意して早4カ月… 家づくり最初の難関は土地探しでした。 素人がイチから土地を探すのって、案外大変なんです… この記事ではぴよすけの実体験をもとに、土地探しで利用したサイトの特徴、不動産会社や工務店と繋がるメリットをまとめてみました。 これから土地探しを始める、現在土地探しで行き詰っている人の参考になればと思います。
ぴよすけです。 今回はモデルハウスに見学に行ってきた感想をまとめてみました。 前回記事では土地探しに苦労している点ばかり挙げましたが…ついに行動を起こしてみましたよ! 実際、見学する前には まだ土地の候補さえ決まってないのに、もう家を見に行くの? いろいろ決まってないのに見に行って、しつこい営業されても困りそう… などなど、あまり見学に対して前向きではありませんでした。 しかし、実際にモデルハウスに足を運んでみると、よかったことが多かったです。 今回は土 […]
ぴよすけです。 家を建てたいと行動し始めてはや3カ月。 前回までのブログ記事はこちら▼ この3カ月にしていたこと、考えたことといえば… どこに家を建てようか? ということです。 家を建てるのがゴールだとしたら、まだまだスタートから間もない場所をウロウロさまよっています。 今回は土地探しについての記事になります。 土地探しをしているときに考えたこと、実際に起こったことをまとめてみました。 みなさまのご参考になればと思います。
ぴよすけです。 先日、仕事から帰宅すると… 「あれ?うちの駐車スペースに車が…」ということがありました。 実はその前にも、旦那の駐車スペースに車が停められていたことがありました… 今回は我が家で起きた違法駐車・迷惑駐車についての対処法を記しています。
レモンが苦手なぴよすけです。 今回は高村光太郎の名作「レモン哀歌」について紹介します。 「レモン哀歌」は、高村光太郎が妻の智恵子の死に際を題材に詠んだ詩です。 死別という悲しさがありながら、レモンの持つみずみずしさや明るさを含んだ名作です。
近々家を建てたいと思っているぴよすけです。 家を建てたらお庭や玄関をお洒落な雰囲気にしたいものです。 最近では表札もお洒落になり、デザイン性のあるものを掲げているお宅も増えました。 今も昔も変わらず、そこに誰が住んでいるのかを示す「表札」。 今回はまさに「表札」を詩題にしている石垣りんさんの詩を紹介します。
ぴよすけです。 今回は詩の定番教材ともいえる、宮澤賢治の「永訣の朝」です。 この詩は途中でローマ字部分があり、どのような解釈なのかがしばしば読み手の間で話題となります。
ぴよすけです。 2021年は例年より早く梅雨の時期になりました。 しかし今年の梅雨はあまり雨が降っていませんね。 暦も6月になり、ふと6月らしからぬ「六月」を思い出したので、記事にまとめました。 今回紹介しているのは、茨木のり子さんの詩「六月」です。 きれいな情景と伝えたい内容が印象に残る詩となっています。
ぴよすけです。 今回は住野よるさんの『か「」く「」し「」ご「」と「』について、ネタバレ全開で語っています。 青春小説として甘酸っぱい感じが残るこの作品、高校生から大人まで楽しめます。 登場する人物を中心に紹介し、住野さんらしい仕掛けも解説しています。
ぴよすけです。 今回は梶井基次郎の代表作である『檸檬』についてのあらすじ・考察をまとめています。 いまだに高校生の定番教材として用いられている『檸檬』ですが、結末部分にかけて話がわかりづらい人も多いと思います。 この記事ではあらすじの他、なぜタイトルに檸檬が用いられていたのか、結局この作品はどこが素晴らしいのか等もぴよすけ目線で解説しています。 昔読んだことのある人も、今勉強中の方も、ぜひご覧ください。