注目キーワード
  1. 小説
  2. 考察
CATEGORY

小説

  • 2020年4月13日
  • 2021年2月17日

『羅生門』芥川龍之介が書きたかった主題とは?下地の作品との比較をしながら解説

小説の主題は普通、読み終えた人が考えるものだと思います。   ところが『羅生門』の作者である芥川龍之介は「この作品はこういうことを主題に書いた」ということを自筆で残していました。 芥川が『羅生門』で伝えたかったテーマ、それは「道徳」です。   この記事では『羅生門』の主題とともに、下地となった作品について述べています。

  • 2020年4月11日
  • 2021年1月24日

【小説】『葉桜と魔笛』口笛を吹いたのは誰?魔笛の正体を考えてみた!

明治から昭和を生きた太宰治の作品『葉桜と魔笛』。   太宰治作品の中でもわりと短めの作品です。 さくっと読めますが、終盤に登場する「口笛を吹く」シーンは読み終えた後も考察ができる、味わい深い作品となっています。   この記事では『葉桜と魔笛』のあらすじと、口笛を吹いた人物について解説しています。

  • 2020年4月10日
  • 2020年5月23日

【小説】「ブラジルおじいの酒」芥川賞作家による沖縄戦をテーマにした作品

ぴよすけです。 今回の記事は沖縄戦の記憶を題材にした、目取真俊さんの小説「ブラジルおじいの酒」についての簡単なあらすじと感想です。   目取真俊さんは芥川賞を受賞されたということもあり、読み終えたあともいろいろと考えさせられる作品になっています。