ぴよすけです。
先日、仕事から帰宅すると…
「あれ?うちの駐車スペースに車が…」ということがありました。
実はその前にも、旦那の駐車スペースに車が停められていたことがありました…
今回は我が家で起きた違法駐車・迷惑駐車についての対処法を記しています。
事件発生までの状況
我が家の駐車スペース事情
うちの車の管理は以下のようになっています。
ぴよすけ … 賃貸マンションの敷地にある住民用駐車スペース
旦那様 … 近隣にある月極駐車場
我が家は賃貸マンション暮らしなので、自前の駐車場がありません。
今の部屋を借りる時、駐車スペースが2台必要だと不動産会社に伝えたところ、
「これから借りられるマンションは住民用の駐車スペースは各部屋1台のみとなっています。さらに家賃とは別に駐車場代もかかります。」ということでした。
そのため2台目は近隣の月極駐車場を借りることに。
しばらくは何の問題もなく生活していました。
しかし、ある日…
事件発生!(旦那の場合)
ある日、うちの旦那が帰宅するなり、プリプリ怒っていました。

事情を聴くと、どうやら隣の駐車枠の車が、旦那の駐車枠にはみ出る形で停めてあったそうな。
(つまりは車2台分のスペースを1台が占拠している状態)
その日はもう夜11時を回っていたため、仕方なく家から車で10分のところにあるコインパーキングに停めることに。
翌朝、旦那が駐車場を管理している不動産会社に連絡しました。
後日談1 一時解決
不動産会社が隣の駐車枠の人に連絡したらしく、なんとか解決しました。
その後、しばらくは何も起きず、ただただ平穏が過ぎていきました…
後日談2 迷惑駐車再び
しかし、事態はこれで終わりませんでした。
なんとまた隣の駐車枠の車がうちの旦那の駐車スペースに侵食する形で駐車し始めたのです!笑
「なんでこんなところに停めてんの?」という疑問より、もう二人して「懲りないねぇ」とか「変な人なんだね」とか、そういう会話をするほかありませんでした…
後日談3 判明した無断駐車
あまりの駐車の下手さに耐えかねて、旦那が不動産会社に連絡すると、衝撃的な事実が!!!

まさかの正真正銘・違法駐車でした!笑
よくよく旦那に話を聞くと、たしかに1回目の事件とは別の車が最近は停まっていたそうな。
さらに1週間経たないうちに車の種類がコロコロ変わるようで…

後日談4 通報、そして…
正真正銘の無断違法駐車が判明したあと、証拠となる写真を撮ってほしいと不動産会社から旦那に連絡がありました。
その写真を不動産会社に送った翌日…
車の窓に不動産会社が貼ったと思しき「違法駐車厳禁 警察に連絡済み!」の手書きの張り紙が…
さらにその2日後には車がなくなり、バリケードが設置されていました。
後日談5 現在の状況
どうやら無断駐車していた車の所有者と不動産会社が揉めているらしいです。笑
揉めている理由は定かではありません。
不動産会社から旦那に「おたくの駐車枠に迷惑がかかるといけないから、同じ駐車場の別のスペースを使ってくれ」という連絡があったのみ。
一応、今のところは旦那は車が置けているみたいです。
事件発生!(ぴよすけの場合)

上記の後日談4のあたり、ぴよすけが職場でこんなことを言っていたところ…
まさかのぴよすけの駐車枠に別の車が停められていました!笑

私の車が置けない…(´;ω;`)
仕事から帰ると1台のSUVが、マンション前にあるぴよすけの駐車枠に収まっているではありませんか。
パニックになるぴよすけ。
…
…
…
パニックというより、あまりの自然な違法駐車に、思考が停止しました。
とりあえず、旦那がやった手順を…
マンション管理会社である某大手賃貸管理会社に電話しました。
管理会社との電話
管理会社に事情を伝えたところ、以下のようなやりとりがありました。


今日は別の駐車枠が空いていますので、そちらをお使いください。
〇番(別の駐車枠)は現在使われていませんので、そこにお停めいただいて結構です。
もし明日になっても車が停まっているようでしたら、ご自身で警察に相談なさってください。
以上!!
なんと、どんな車種なのか?どんな色なのか?ナンバーは?などの聞き取りがまったくありませんでした!
普通は「どんなお車ですか~?」とか「すぐ営業所の者に連絡しますね~」とかあるんじゃないのか!?
その日はしぶしぶ指定された番号の駐車枠に車を停めました…
後日談1 警察へ通報
翌日になっても車がどかなかったため、近くの交番へ電話をかけました。
まだ経験が浅いであろうお巡りさんが電話に出たので、こちらの事情を伝えます。

お巡りさんが答えて言うには、
- 警察でナンバーや車種から持ち主を特定することは可能
- 持ち主を特定後、電話にて連絡をしてくれる
- ただし、持ち主が電話に出ない場合はどうしようもないので、管理会社にどう対応すればいいか連絡してほしい
とのことでした。

後日談2 待つこと数時間…

あとはご自身で管理会社に連絡してください。
…振り出しへ戻る。
ということで、管理会社へ連絡することに。
そういえば車のナンバーとか伝えていなかったしな!と前向きになるぴよすけ。
後日談3 解決、そして…
管理会社に電話したところ、相変わらず空いている駐車枠を利用してくれとのことでした。
車のナンバーや車種を聞いてこないため、こちらから強引に伝えました。


ん~、それではお願いいたします
しぶしぶ承るオペレーター。
なんなんだ、面倒ごとは聞きたくないのか!?
すると翌日、車がなくなっているではありませんか!
しかし、駐車場の端のほうにふと目をやると…
昨日までうちの駐車スペースを占拠していた車が、今度は別の駐車枠に停まっているではアリマセンカ!?
後日談4 判明
まさかの違法駐車の人は、同じマンションの住人だったようです。

管理会社が登録されていた住人のデータと照合したらしく、苦情の電話を入れてくれたそうな。
しかし、うちの駐車枠と違法駐車していた住人の駐車枠は4台隣になります。
どうしてうちの駐車枠に停めたのかは、いまだ謎が残っています…
違法駐車へのベストな対応はこうだ!
以上の経験から、違法駐車に対しては次のようなステップを踏むとよいでしょう。
Step1 管理会社にナンバー・車種などの車の情報を伝える
Step2 警察へ連絡する
警察より管理会社に先に連絡を!
今回の教訓は、管理会社が管理すべきだったということです。
旦那の駐車場に関して、今現在も揉めているみたいですが…
それは管理会社と違法駐車主との間で行われることです。
駐車場代を支払っており、他人に迷惑をかけずにきちんと自分の駐車枠に車を停めている人に非はないということ。
ぴよすけの場合も、管理会社が初めの段階で違法駐車車両の情報を聞き取ってくれていれば、同じマンションの住人の車だということがすぐに判明するはずです。
お隣さんの顔が見えづらい世の中だからこそ、きちんと管理をしてほしいものですね、賃貸マンション管理大手D社は。
警察への連絡はあとで
今回、警察へ連絡したことで心の余裕というか安心感が生まれました。
もちろん、初めに通報してもきちんと調べて対応はしてくれると思います。
しかし、自分の車が傷つけられていたわけではないため、きちんとしたいわゆる犯人捜しが本格化することはありません。
一度は車の所有者に連絡を取ってくれるので、ぴよすけのように管理会社の腰が重ければすぐに警察に連絡しても構いません。
違法駐車車両にやってはいけないこと・防衛手段
いくら自分の駐車スペースに無断で駐車しているとはいえ、相手の車に何でもしていいわけではありません!
以下のようなことはしないようにしましょう。
違法駐車車両を動けなくさせる
タイヤの空気を抜く・タイヤロックをかける・車の前に障害物を置いて動けなくさせる等はやってはいけません。
いくら違法駐車しているからといって、公権力のない一般人が行うことで、こちらが罪に問われてしまうことがあるそうです。
レッカー移動させる
レッカー代はもちろん自費ですし、なにより移動させる際に相手の車に傷をつけてしまうとこちらが訴えられてしまいます。
車に注意書きを張る・挟む
これは旦那の不動産会社がとった手段ですが…ぴよすけはあまりオススメしません。
テープでボディや窓に張った場合、「テープ跡が残った」と言われて揉める可能性があります。
またフロントワイパーに挟む場合も、「ガラスに傷がついた」などとイチャモンつけられそうで怖いです。
違法駐車を防ぐために
民間の不動産会社を通して駐車スペースを確保している場合、有効な防衛手段としてカラーコーンを置くことをオススメします。
ひとつ置いてあるだけで、「ここに停めないでください」の意思表示になります。
また、違法駐車する側も、わざわざどけてまで置くことも心理的に負担となります。
まとめ:違法駐車された感想と弱者に過酷な日本の法律
違法駐車されて思ったのは、「気持ち悪さが残る」ということ・違法駐車された側の立場が弱いということの2点です。
ルールが存在している社会を、平気でぶち壊していく人がいることに衝撃を覚えました。
そして対処方法をぴよすけも調べたり聞いたりしましたが…
違法駐車された場合、こちら側が望むような対処がことごとくできないとのことでした。
先述したとおり、車に傷がつけば停めてた側より傷つけた側がデメリットが大きいこと。
(裁判になった場合、費用や修理代で傷をつけた側の支払いが大きくなるそうな)
日本の法律はつくづく弱者に過酷なものだなぁと感じました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓↓↓クリックしていただくとぴよすけが泣いて喜びます。