ブログ開設と同時に人気ブログランキングに登録したんですが…
他のブロガーさんたちにあってぴよすけにないものに気づきました。
それは最新記事情報!
ぴよすけも最新記事を載せたい!と思い、人気ブログランキングのマニュアル通りにやりましたが…
まったくもって反映されない日々が続きました。
今回はWordpressテーマでTHE THORを使っている場合の、人気ブログランキングの最新記事の表示のさせ方を紹介します。
人気ブログランキングの最新記事とは
ブログをやっている多くの人が登録している人気ブログランキング。
ランキングの一部に、下の画像で赤く囲った最新記事が表示される機能があります。
結構他のブロガーさんは最新記事を表示させており、タイトルを見て気になる記事を読もうという気持ちになります。
私も人気ブログランキングに登録したのですが、最新記事の表示方法がうまくいかずに困っていました。
今回、なんとか表示させることができましたので、同じお悩みをお持ちの方の助けになればと思いまとめました。
ちなみに今回紹介する方法は2段階の設定が必要になります。
・STEP1 基本設定
・STEP2 記事ごとに必要な設定
→人気ブログランキングに最新記事として表示
もしかしたらもっと上手なやり方があるかもしれませんが、ぴよすけはこの方法でしか表示されませんでした。
おそらくTHE THORというテーマの仕様もあるかと思います。
使用するテーマが違う場合、参考程度にご覧ください。
STEP1 基本設定
ここからは表示方法を画像を交えて説明しています。
登録がまだの方は、登録を済ませてから読み進めてください。
まず人気ブログランキングのマイページを開きます。
マイページに入ったら画面左側にある更新情報(Ping)という部分をクリック。
表示された赤枠部分の文字列をコピーします。
ご自身のマイページに表示されている文字列をコピーしてください。上の画像ではぴよすけのサイト専用の文字列が表示されているため後半部分を隠しています。
複数サイトを人気ブログランキングに登録されている方
必ず表示させたいサイトのマイページからコピーしてください。
登録してある別のサイトのマイページの文字列をコピーしてしまうと、最新記事情報が表示されません。
次にWordpressのダッシュボードにある設定から投稿設定を開きます。
投稿設定画面の下のほうに更新情報サービスという部分があります。
更新情報サービスの空白部分に、先ほど人気ブログランキングでコピーした文字列を貼り付け、変更を保存を押します。
これで第一段階が完了です。
この時点ではまだ最新記事情報が表示されません。
表示させたい記事は次のSTEP2の手順を踏んでください。
STEP2 記事ごとに必要な設定
実はぴよすけが使っているWordpressテーマ「THE THOR」では、STEP1の作業を行っても最新記事が表示されませんでした。
他のテーマを使ったことがないため、これより先はTHE THORで有効だと思われる方法になります。
最新記事として表示させたい記事編集画面を下にスクロールすると、トラックバック送信という項目があります。
トラックバック送信という項目が表示されていない場合、次の手順で表示させることができます。
①投稿画面一番上にある表示オプションをクリック
②トラックバック送信にチェックを入れる
これで記事編集画面の下にトラックバック送信という項目が表示されます。
トラックバック送信部分に、人気ブログランキングでコピーした文字列を貼り付け、記事を更新します。

新しい記事を投稿後、人気ブログランキングの マイページ → 更新情報(Ping) と進み、ページ中央あたりにあるPingを送信するをクリック。

ここまで行うことで最新記事として表示させることができます。
ちなみに、人気ブログランキングで最新記事として表示させたくない場合は、記事のトラックバック送信に何も入力しないようにしましょう。
記事ごとに設定するのは手間だが…
ブログ開設から1カ月かけてこの最新記事の表示のやり方が判明しました。
長かった…( ノД`)
他のテーマを使っている人はまた違ったやり方があるのかもしれません。
また同じTHE THORを使っている方でも、ぴよすけの設定がおかしかっただけで、すぐに表示されるようになるのかもしれません。
とにかく、今回紹介した方法で人気ブログランキングに表示させることができました。
記事によってあまり見られたくない(そんな記事があるのか疑問ですが)場合は、トラックバック送信に入力しないという方法も判明しました。
もしお困りの方がいらっしゃったら参考にしていただければ幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓↓↓クリックしていただくとぴよすけが泣いて喜びます。